2011年5月28日土曜日

やり直し

くつした3号の片足を編み終えて1週間が経ちました。
ここのところなにやら忙しくてなかなか編み物の時間がとれず、「編みたいー」という欲求を満たすこともままならず、そういうのがストレスになっていたのですが、逆にそれをストレスと感じることで、編み物が自分にとって単なる暇つぶしではなくこれほどまでに欠かせないものだったのか!という発見に至ったりして、とにかく悶々と過ごしておりました。

で、少しでも時間ができるとちょこっと編み、を繰り返し、昨夜はいよいよかかとができるぞ、という段階まで来たのですが、ラップ&ターンして、ラップした糸をいっしょに編んで、などなどしていたのですが、ふと気づくとかかとに巨大な穴。え? なにこれ? ってくらいのサイズ。

なんか、やっちまったみたいです。

得意の「なかったことにする」戦術も効かないほどのダメージですよ。これはマズイってんでそこまで戻って一生懸命修復に努めました。普通のメリヤス編みならなんとか修復できるようになったんです、これでも。ですがかかと……、ラップ&ターンやら増やし目やらしてあって、なにがなんだかわからない……。

で、結局、全部、ぜーんぶ、ほどきました。ほとんど半泣きです。

ほどいてるときにちょうど相棒が部屋に入ってきたのですが、相棒いわく、私の背中から哀愁がにじみ出ていて「お岩さんのようだった」と。くぅぅぅぅ、「いちまーいにまーい」って雰囲気だったんですね。。

ともあれ、スッキリしました(無理やり)。心機一転、がんばりますよ。この1週間はなんだったんだという自問にはあえて答えずに(笑)。

ですが昨夜はいろいろ考えました。編み物が得意な方のブログを拝見すると「これ、編みます☆」「編みました☆」てな感じでほんとに華麗に優雅に編んでいらっしゃるのに、なぜ私はこれほどまでにやり直してばかりいるのか。こう見えて自分、割と手先は器用なほうなんだけどな(と思い込んでいただけなのか)。

たぶん10年前の自分だったら「ああ、もういやー!キーーー!」ってなって、投げ出していたかもしれません。だけどダテに年を取ったわけじゃなくて(笑)、喜びも悲しみも不条理なこともそれなりに経験してきて、こういう状況の自分とも折り合いをつけられるようになりました。うん、なんか、事故だけど、うれしくない状態だけど、それ以上に編み物が好きだからだいじょぶ、みたいな。

編み物は、よい精神修養にもなりますなー。というか、もっと上手になればそんな余計なこと考えずに編めちゃいますね(笑)。



写真は本文とはまったく関係ありません。
Jennifer Causeyさんによる、The Makersというプロジェクトから見つけました。ニューヨーク在住の「ものづくり」に携わる人々を取材、撮影したもので、どの写真もすごくきれいなんです。
 こういう写真見てると、なんだかちょっと元気出ました。

2011年5月22日日曜日

編み物をするキャサリン・ヘプバーン


この写真好き♪
キャサリン・ヘプバーン、編み物してますね! なんてチャーミング&知的。ステキ。
「赤ちゃん教育 Bringing Up Baby」という映画のシーンらしいです。

こちらのブログから見つけました。
Waiter, will you serve the nuts?
昔の映画スターのすごい写真がたくさん。
眺めながらなぜか「Oh, My God!」とかいいそうになります(笑)。

2011年5月21日土曜日

くつした3号、半分できました

初の英文パターンによる靴下、ようやく片方ができあがりました。


思ったよりも時間がかかったのは、英語が難しかったというのもあるけど、模様の部分がなかなか覚えられなくて、ようやく最後の10段くらいになってパターンをチェックしなくても編めるようになったから。

今回はじめて遭遇した技法は、kfb というのと pfb というもの。いや、一度やったかな?
kfb は knit front and back の略みたいです。直訳すると「前後で編む」ということでしょうか。そのままですが。いつものように動画を探しまくりました。

YouTubeで「knit kfb」とかで検索するとワンサカ出てきます。でも、なんか圧倒的にアメリカ式というのでしょうか、English style が多いんですよね。これはやっぱり編み物人口に占めるアメリカ式の割合を表しているんですかねー。というわけで kfb に関しては KnittingHelp.comのビデオがわかりやすかったです。

pfb(purl front and back) はこちら↓




半分終わったところで感想、反省点など;
  1. Turkish Cast-On のおかげで苦手だった「くさりからの拾い目」から解放されてうれしい。
  2. 最初の模様編みは思い切り間違えちゃったけど、そのまま編み進んだ。もう片方も同じようにわざと間違えて編んで両足揃えるか、それとも心機一転正しい編み方にしてあえてアシンメトリーを楽しむか。悩む。
  3. かかと部分で苦労した。どこをどう間違えたのかまったく記憶にないのだけど、終わってみたら1目増えていた。後でそっと2目一度などしてつじつまを合わせておいたけど、あれは心臓に悪いです。

では残りの半分もがんばろう!

2011年5月19日木曜日

Vivienne Westwood Red Label


日本はこれから暑い夏ですが、ファッション界はすでに2011-2012年秋冬コレクションを発表しちゃってますよね。私は決して興味シンシンで追っかけている人ではありませんが、ちょっと気になったので書いておこうと思いました。

UKのVoguesから、Vivienne Westwood Red Labelのコレクション。

こういう色づかいが本当に好きです。
そしてニットの使い方が私にも真似できそうで、とってもステキ♪




ストライプのシャツにチェックのスカート。
ああ、カラシ色が気になって仕方ない……。なんてカワイイんだ!



やっぱりブルーの色がきれい。最近は毛糸を選んでいてもつい青に手が伸びてしまいます。



← そして注目したのがこの手袋。ざっくり編んであって、ブカッとしててクシュッとなってて、これなら自分でも編めそうではないですか!?

寒いのは苦手なんだけど、なんとなく今年の秋・冬が来るのが楽しみなような、気がしてきました。フフフ


Vivienne Westwood Red Label Autumn/Winter 2011-12

2011年5月16日月曜日

英文パターンに挑戦

帽子をふたつ編んで、それなりに満足したところで、次はいよいよ英文パターンで靴下を編んでみることにしました。Ravelryなど見てても、選ぶのがイヤになっちゃうほどたくさんあるんですよね。。
で、まずはパターン選びの条件から;
  1. toe-up方式であること。今まで編んだ2足の靴下がつま先から編む式だったので、同じ編み方のほうが理解しやすいと思う。
  2. 手持ちの道具、糸で編めること。
  3. 英語を解読しなければならないので、模様はできる限り簡単そうなもの。
というわけで、Wendyさんの Diagonal Lace Socks を編むことにしました。
つま先は例の鎖つくって、あとでほどくやり方よね、はいはい、ってな感じで早速編もうとしたのですが、1行目に
Turkish Cast-On または Figure-Eight Cast-On または Judy's Magic Cast-On で作り目してちょうだい
とあっさり書いてある! Turkish Cast-On? なんですかそれは!!
というわけで早くも困難に直面です(笑)。それから検索しまくって、YouTubeで動画見まくって、それがつま先を簡単に作っちゃう魔法のような作り目だということがわかってきました。別糸で鎖つくって、後からほどいたりしなくていいの。いきなりつま先ができちゃうみたい。





↑ この動画がわかりやすかったです。ただ、やってみたら編み始めの糸端がどうにも収まりが悪くて編みにくいので、





こんな風に輪っかを作って通しておいて、あとから外すことにしました。

2本の棒針にグルグル糸を巻きつけて編んでいくだけで、つま先の形ができちゃうなんてミラクル!
でも動画では3目とかせいぜい8目しか作り目しなくて、しかも見やすいように太い針を使っているからスイスイ編んでますが、0号針で15回巻きつけて編むのはけっこう大変。。
輪針のほうがコードのところで休ませることができて編みやすいのかなーと思ったり。

0号の輪針なんて持ってないし……。竹の編み針、なんだか折れそうなんですが(笑)。



2011年5月15日日曜日

帽子2号完成 - しましまヘルメット

曲がりくねった腹巻きみたいなものをとじ合わせて完成しました!



『スウェーデンから届いたニット』からボンネット帽 ヘッタ(Hätta)です。
これもバイクに乗るときにヘルメットの下にかぶって、ヘルメットを脱いだ後もノーケアでいけるという想定で作りました。なのでコットンの糸を1本どりで編んでいます。薄手です。
ぼうし1号は春~秋向き、2号は耳をすっぽりと覆ってくれるので冬向きかな。

本では難易度が3段階の雪の結晶マークで表示されていて、これはいちばん易しい「雪1つ」、だったのですが、私にはもう少し難しかった。2色の糸を換えながらしましまに編むのが初めてだったし(そういえば今までずっと単色だった)、最後とじるところも大変でした。


だけどこれ、かぶってみると思った以上にかわいいのです。

帽子なので実際の着用写真を顔つきでアップする勇気がないのですが、意外と幼くなりすぎず、ダサくならず、ユニークだけどかぶり方によってはオシャレに見えなくもないという可能性を秘めているように感じます。

もっと色モノ路線な雰囲気になるんじゃないかと、勝手に危惧しておりましたので、これはこれで大満足です。

相棒も「ヘルメットの下にかぶるのはもったいない」と申しておりました。ええ、自分用に色違いで編もうと思います。

ウールで編んでみるのもいいな。耳あて部分に三つ編みのヒモをつけて、耳あてを上に上げてかぶるのもよさそう。これ、いろんなアイデアが浮かんできて、楽しい帽子ですね。帽子好きにはたまりません。



ちなみに編みあがりは少し大きかったかな?と思ったのですが、「水通し」してみたらちょっとだけ縮んでちょうどよいサイズになりました。使用糸はぼうし1号同様、DOLCE AMOLE ドルチェアモーレ(ジーンズ)の紺と水色です。



ボンネット帽(ヘッタ)Hätta (hat)

2011年5月12日木曜日

展開図

今週はいきなり暑くなって、そのあと雨が続いて、肌寒くて、
というあわただしい一週間です。

で、編み物はここまで来ました。




じゃーん! あとはつなぐだけ。図形の展開図みたいでおもしろいです。
数学は苦手だけれども、こういうのは楽しいですね。
Excel とか数学とか、編み物始めるまではあんまり好きじゃなかったものも、
必要に迫られてなんとなく勉強してみたいなーと思うようになりました。
思わぬジャンルに世界が広がりますね編み物って。

相棒には「腹巻き編んでるの?」といわれましたけれども。

2011年5月7日土曜日

帽子1号完成 - rider's plain beanie

シンプルなのです。シンプルすぎるのです。
これ以上ないというほどに、シンプル。

最初2目ゴム編みしたら、あとはメリヤスでぐるぐる。それだけ。




これは相棒のバイク用に作りました。
この帽子かぶったままヘルメットの装着可能。で、コンビニや道の駅(楽し♪)ではそのままヘルメットだけスポッと脱いで、入店できます。
これはバイクに乗る人でないとあんまりわかってもらえないのですが、
ヘルメットかぶると、髪の毛ぺっちゃんこ、になります。朝のセットもなにもあったものでなく。真っ平ら。
なのでバイクを降りたら帽子が欲しいのですが、荷物は増やしたくない。
バイク乗り永遠の課題といっていいかもしれません。

そんなときこの帽子が威力を発揮するのです(大げさ)。
汗でヘルメットの中がくさーくなるのも防げますし、ヘルメットを脱いだ後いちいち帽子を探さなくていいし。ぺたんこ髪もごまかせるし!

だけどね、意外と売ってないのです、そういうの。シンプルすぎるので商品化する気にならないのでしょうか。薄くてかさばらなくて、コットンで、肌触りがよくて、縫い目がゴロゴロとかしてなくて、シンプルだけどオシャレで、みたいの。

今までは the north face のを愛用していたのですが、もう売ってないし、じゃ自分で作っちゃおうと思ったのです。

ですが、今度はパターンが見つからない(笑)。簡単すぎるので誰もわざわざパターン作って公開しようなんて思わないですよね。Ravelry を覗いたりしたけど、「これ!」というのに出会えず。というか、自分のなかにこういう帽子だというイメージが強すぎるんですよね、きっと。

それでいろんな帽子のパターンを見ながら、自分でテキトーに作ってみました。簡単すぎて「オリジナルです」なんておこがましくて言えませんが。だけど名前だけは「rider's plain beanie」などとカッコよくしてみました(笑)。




たぶんかぶってはザブザブ洗ってを繰り返して、また次のを編む必要があると思うので、一応ここに記録しておきます。次回のために。

  1. 144目作り目。1号針使用。輪にして2目ゴム編みで2cmくらい編む。(今回は10段)
  2. 3号針でぐるぐるメリヤス編み。9cmくらい。
  3. 144目を18目ずつ8ブロックと考えて、それぞれのブロックを 2 ~ 1 ~ 17 の要領で減らしていき、最後8目になったら糸を通して絞る。
以上。
で、理想の帽子ができあがったかといえば、ちょっと違う。。もう少し頭にフィットするのがよかったんだけどな。また挑戦します。


← 今回の使用糸は
DOLCE AMOLE ドルチェアモーレ(ジーンズ)

肌触りのよさと色がお気に入り。

2011年5月6日金曜日

セーター1号ほぼ完成 - Marine blue Sweater

タイトルに「ほぼ完成」と書いたのは、まだボタンつけてないし、アイロンもかけていないから。
そういう状態で人目にさらすのはちょっと恥ずかしい。。ですよね。

私、編み物のどこにいちばん時間がかかるかって、仕上げなのです。
「編み」の部分が終わっちゃうとなんだかそれで満足しちゃって、
というか次に編みたいものが頭のなかで行列を作っている状態なので、
一刻も早くそっちを始めたくて(?)、最後の糸始末やアイロンの段階に来ると途端にペースダウン。
グズグズしてちっとも完成しないのです。
この悪癖を打開すべく、ブログに書いてお披露目してしまえば、
怠惰な自分にムチ打つことになりはしないかと期待を込めて upしちゃいます(笑)。

さて、今回編んだのは靴下同様「KNITWORK けむくじゃら」オチアイトクコさんの
Marine blue Sweater (フリーパターン)
です。




本来は7~8分くらいの袖丈にするパターンなのですが、4月の終わりになって暖かい日が続き、「いまから着るなら半袖のほうが着まわせるな。。下にロングTシャツ着てもいいし、そのまま半袖でも着れるし」という考えが頭をもたげ、決して「少しでも編む分量を減らしちゃえ」という悪魔のささやきに耳を傾けたわけではなく(笑)、短いのもかわいいかな、と。
おかげで7分袖にするつもりで6玉買った糸が、2.5玉も余りました。バンザーイ! これだけあればまたなにか編めますね♪

で、このセーターにはいろいろと「初めて」がありました。

  • 自分用の「着るもの」を作るのがはじめて
今まではマフラー、靴下など小物ばかりで。一度ベスト編んだことはありますが。相棒の。いきなり自分じゃなくて誰かの編むなんて大胆(笑)。
あのときは年末から編み始めて完成したのはすでに桜が散ったあとでしたから(笑)。そんな遅編さんがセーター編むには相当の覚悟と勇気が要るのです。

  • 袖のあるものを編むのがはじめて
前述のとおり、ベストしか編んだことありませんでした。だけど今回勇気を出してセーターを編もうと思ったのは、このパターンがトップダウンという首周りから編んでいく方法で、袖も身頃もいっぺんにグルグル編んでいけるというものだから。
とじたりはいだり、糸始末したりという仕上げの部分が苦手で面倒、という私にピッタリではないですか!

結果、はじめはラグラン線を作るのに失敗し、何度かやり直したりしましたが、慣れてしまえばあとはグルグル編むだけ。前身頃-袖-後ろ身頃-袖と編んでいるときはさすがに1段が長い…と思いましたが、それ以上にこの編み方の「シンプルなのにいつのまにかセーターの形になってる」方法に夢中になりました。
私でも編めた、編めましたよほんと! 感激。
  • 輪針を使ったのがはじめて
憧れの輪針、ついにデビューしました。針を動かす部分が短いのでたくさん編んでも重くならないし、移動の高速バスのなかでも気兼ねなく編めたし、グルグル編むの楽しいし、すっかりお気に入りです。
ただ、竹の部分とプラスチック?の輪の部分のつなぎ目のところで糸がひっかかるのが少し気になりました。いろんなメーカーのがあるみたいなので、試してみたいです。
  • コットンの糸で編むのがはじめて
使用した糸は指定どおりイエガーのトリニティという糸です。はじめはあのモソモソ感にてこずりましたが、すぐ慣れました。メリヤスの目が揃っていないのもこの糸の風合のせい……という言い訳もなんとなく立ちそうな(笑)糸なので、かえって初心者にはよかったかもしれません。
あと一玉が 200mと長く、編んでも編んでも糸玉がなくならないというのも、つなぐのが苦手な私にはよかったです。高級糸かと思ったけど、コスパ高し。
ちなみに試着してみましたが、当初予定していた「ケイト・モスの休日」風にはちっともなりませんでした。



最後に感想、反省など;
  1. トップダウンで編みながら身頃や袖の長さを自由に決められる方法は、自分にとても合ってると思いました。このやり方で他のも編んでみたい。
  2. あとはアイロンかけるだけ、なのですが、よく考えたらコットンって縮むよね? と思って調べてみたら「水通し」なるものをやっている方がけっこういらっしゃる。水に濡らしてそのまま放置、みたいな。あれ、やってみようかな……。試着の段階で超ジャストサイズ!なので縮むの怖いですが。
  3. 編んだら仕上げまで一気にやってしまおう!

2011年5月2日月曜日

マフラーを編む機械



こんな記事、見つけました。

セーターを編む時計
ノルウェー人デザイナーによる時計。時針と分針が回転することによって、ゆっくりと円形のマフラーに編まれて、時間が経つことをはっきりと表してくれる。
1年間で長さ 2mのマフラーができあがるそうです。おもしろい! そしてとてもおしゃれ。
(記事のタイトル、正しくは「マフラーを編む時計」だと思うけど)

デザイナー:Siren Elise Wilhelmsen