2011年4月4日月曜日

くつした1号完成

ついにできあがりました!Zig-Zag Socks vol.1。



はじめの片方で死ぬほど苦労しただけあって、もう半分は目をつぶって編めました(ウソ)。

でもラップ&ターンが理解できたので、あとはスイスイ編むだけ。と思ったのですが、気が緩んだのかアチコチで間違えた気がします。

でも、でも、なんとか編めましたよ、一足。これで大手を振って履けますよ!
ウールなので今年の出番はもうそんなにないと思うけど、でも履きます♪






最初の半分のときに問題になった三角マチの穴の件は、
Zig-Zag Socks のパターンの作者トクコさんから直々にアドバイスをいただき(ありがたやー)、
穴になりそうもない箇所を下のほうから探し出してきてガバッと拾い目してみました。
そうしたら穴、なくなってキレイになりました。

私のような独学初心者って、慣れた方には当たり前ーなこともよくわからずに悩んだりしてしまいます。最近は悩まずにゴマかす、もしくは潔く編み直すという技を習得したのですが(笑)、それでも「正しいやり方」は知っておいたほうが逆に編むのが楽&できあがりが美しいということを学びました。

それとやっぱりラップ&ターンの面白さ。見る見るうちに靴下の形になっていって、編みあがり=靴下いっちょあがり!なのはダイナミックでほんとうに楽しいです。
私は引き返し編みというのをやったことがないので比較のしようがないのですが、海外ではラップ&ターンが一般的というのはいかにも合理的な、そして和裁と洋裁の違いと同じように立体的な考えに基づくものじゃないかなーと感心しました。

日本人だとどうしても平面的にパーツを作ってそれを後から組み立てるという風に考えそう。

靴下を編むにはほかにもいろいろな技法があるっぽいので、それはこれから研究したいところですが、ラップ&ターンでつま先やかかとができていく過程を知ったときには「わー、これで立体的なものなんでも編めるじゃーん」と思いました。

そしてつま先とかかとができれば、あとは応用するだけでいろんな靴下編めますね。イヒヒ

というわけで楽しかったので一気に編んでしまいました。





実はいままで編んだことがあるものといえばマフラーとかベストとかそれぐらいで、しかもメリヤス編み、ゴム編み各種とかほんとに基本の編み方しかやったことなかったのです。
そんな、靴下編むの初めて&模様編み初めての私にも編めたというのはうれしいことです。くつした編みハマりそうです。

それでは最後にひとり反省会。

  • 最後の伏せ止め、今度は9号針でゆるくゆるくと念じながらやってみたけど、やっぱりまだ着脱するときキツイ……。今後ゴム編み止めとか他のやり方を研究したほうがいいかもしれない。
  • 今回は5本針で編んでみました。個人的に5本針は嫌いじゃないけど、輪針というのも試してみたいなあ。
  • せっかくラップ&ターンを理解したので、忘れないうちにもう一足いっておこう(笑)。