「KNIT WORK けむくじゃら」さんのパターン Zig-Zag Socksはハイソックスなのですが、
毛糸が足りなくなりそうなのと、あくまで試作品なので今回は短くしちゃいました。

えー、アラが目立たないようにイメージ画像風に撮ってみました(笑)。
ソファテーブルの上に足を乗っけてカメラ構える姿ってどうかと思いますけど、
朝日が差し込んでいて、その光がきれいだったものですからつい。
そして着用シーンだけなのはまだアイロンかけてないから。
脱ぐとクタッとなってる。

ジグザグ模様がきれいなパターンなので、絶対ハイソックスにしたほうが長いジグザグを楽しめると思います。ま、今回はこれでヨシとしよう。
いまの正直な感想としては、よくここまで来たなという感じです。
つま先に3日かかった割には、かかとは思いのほかアッサリ通過することができました。
だけど
- かかと部分の整理編み、1箇所「2目一度」するの忘れたらしく、次の段に来たら不思議なことに1目増えていたので、適当にごまかした
- すべり目にすべきところを1箇所すべらせずにそのまま編んだ
という反省点はあります。ありますが、だけど細かいことは現時点でぜんぜん問題ない!
だって履けてるんだもの。しかも履き心地サイコー! 片足だけこれ履いて踊りだしたい気分よ♪
ただ……、最後の伏せ止めがちょっとキツイのです。で、着脱にはちょっと苦労します。。
最初4号針でやってみたら、キッチキチになったので、6号針でやり直したんです。
ゆるーくなるように。
それでもまだキツかった。人間のかかとって想像以上にデカイですね(笑)。
それと、コレ↓
三角マチの上のところ、微妙に穴が開いてる。
反対側はきれいにできたんだけどな。
これも私が着用する分には全然オッケーのレベルなんだけど、いつか家族や友だちに編んであげたいので、それまでには穴が開かない方法を研究したいなー。
というわけで、もう片方をこれから編む自分への申し送り事項;
- 伏せ止めをもっとゆるく(8号針くらいでやったほうがいい?)
- 三角マチで穴が開かないように注意
- とにかく編み間違えないように!!